会社のポジションと今後の戦略的方向を定める

会社事業戦略ナビ(C-Navi)は、PROSOCが開発した経営意思決定支援システムです。
会社事業ナビ(C-Navi)は、企業を取り巻く外部環境と、企業自身の内部環境を分析し、現在企業がどのポジションに居るか、また今後、企業努力をすればどのポジションに移行できるか、さらには、現状以上の企業努力をしない場合には、どのポジションに落ち込むかを一目で判断できるものです。これにより、企業経営の今後に適切な手が打てることになります。

あなたの会社が以下の現在どのポジションにいるか?そして今後どちらに向かえば良いかを判断します。

Ⅰ. 順風満帆型

外部環境はあなたの会社に追い風となっており、また会社の状況も順調で、順調に進んでいる状態。

Ⅱ.向かい風対応型

外部環境は決して良くないが、企業活動のがんばりによって順調に推移している状態。

Ⅲ.向かい風消耗型

外部要因も内部要因も悪いため、経営は厳しい状況。何か手をうたないと、決定的な状態に落ち込む。

Ⅳ.追い風消耗型

企業の状態は必ずしも良くないが、外部環境が好調のため、順調に推移している状態。

【外部環境と内部環境】

1.外部環境要因

企業が自らではコントロールできない要因で、大きくはマクロ環境要因とミクロ環境要因の2種類に分かれます。
主にニーズの把握、競合状態の把握を行います。
<マクロ要因>政治/経済/社会/技術/為替など
<ミクロ要因>人口動態/ライフスタイル/競合企業の動向/市場の成長性/顧客など

2.内部環境要因

主に、自社を見つめ直し、ニーズを満たすシーズがあるかを判断します
資金力/資産/経営理念/事業戦略/市場でのポジション/技術/人材/ノウハウ/得意分野/経験・熟練度など

この外部要因が自社にとって有効に働いているか、また内部要因がその外部要因にうまく対応しているか、をそれぞれ詳細に分析します。これらは、企業によってプラスに働く場合とマイナスに働く場合、それぞれに違いがありますので、企業ごとに詳細な分析を加え、ポジショニングマップの軸を決定する必要があります。

 

<各ポジションの特徴と今後の戦略的方向>

 

Ⅰ.順風満帆型


◆現状は
外部要因も内部要因も、プラスに働き、業績が好調な状態。

◆今後ポジティブな方向としては(オレンジの矢印)
このまま、外部要因、内部要因がプラスに働き続けるならば、IPOを目指したり、M&Aにより、更に事業を拡大すうr。

◆ネガティブな方向としては(ブルーの矢印)
➀ 外部要因がマイナスになり、なんら手を打たないとすると、第二象限「向かい風対応型」に移行する。
この時に、この会社が業界トップシェアか、ニッチ市場を押さえていれば、今後も業績は安定して推移するであろう。

➁ 業績好調に慢心し、トップも社員も安心し何も手を打たなければ、第四象限「追い風消耗型」に移行。
但し、この会社が業界トップシェアか、ニッチ市場を押さえていれば、社内改革により、再び第一象限「順風満帆型」に復帰できるであおう。

➂ 外部環境がマイナスにあり内部環境もマイナスになった場合、手をうたなければ、第三象限に移行し、ほっておけば危機的状況となる、
但し、この会社が業界トップシェアか、ニッチ市場を押さえていれば生き残りを図り、巻き返しが可能。

Ⅱ.向かい風対応型

◆現状は
外部要因が厳しい中、企業努力が実を結び、それなりの業績を確保している状態。
トップシェアであれば、外部要因のプラス状況により再びの回復軌道を描ける。

◆今後ポジティブな方向としては
外部要因がプラスに転じた場合、引き続きの企業努力により、第一象限「順風満帆型」へ移行することが可能。
さらに外部要因、内部要因ともにプラスに働けばIPOを目指したり、M&Aにより、更に事業を拡大狙ったりが可能。

◆ネガティブな方向としては
➀ 外部要因がさらにマイナスになり、企業努力も更なるイノベーションがなければ、最悪の第三象限「向かい風消耗型」に落ちることになる。
この象限に落ちると、業績回復には、相当の企業努力が必要となり、ほっておくと最悪の事態を招くことがある。

➁ 外部要因がプラスに転じた場合、会社全体が安心して緩んできた場合は、第四象限「追い風消耗型」に移行する。
但し、外部要因のプラスにより業績が上がっているので、内部が崩れてきていることを気づかない場合が多い。そのままほっておけば、第三象限「向かい風消耗型」
に移行し、危機的状況となる。

Ⅲ.向かい風消耗型型

◆現状は
外部要因、内部要因ともにマイナス圧力は強く、業績は不振状態にあり、こmのまま何もしなければ、会社は危機的状況を迎える。とにかく走力を挙げて、業績回復に努めなければならない。

◆今後ポジティブな方向としては、
➀ 内部要因、社内改革を断行し、何とか、第二象限に移行するよう努力する。
➁ 外部要因がプラスに転じるのを待ち、第三象限に移行する。ただし、現在の市場が衰退傾向の場合、隣接市場の中の好調市場に移行するようにする。但しこの場合、現状製品やサービスの新用途開発や隣接市場に会った製品・サービスの提供が必要となり、開発業務が必要になる場合があるが、そもそもこの象限にいる企業は資金力を始めとする資産が乏しい傾向にあり、転業といったことも考えなければならない。

◆ネガティブな方向としては、
企業は危機的状況にあり、ほっておけば、廃業、倒産の道を歩む。
但し、トップシェアであらば、第二、あるいは第三への移行の可能性は固い。

Ⅳ.追い風消耗型型


◆現状は
このポジションにいる企業は、業績もそこそこ上げており、安心している場合が多い。しかしその好調の源は外部要因がプラスに働いているためであり、それを自分たちの力ろ勘違いしている場合も多い。

◆今後ポジティブな方向としては、
➀社内改革や、製品のイノベーション、新技術開発により、内部要因をプラスに転じれば、第一象限への移行も夢ではない。そのまま、外部要因、内部要因をプラスに転じ維持していけば、第一象限「順風満帆型」へ移行しIPO、M&Aといった道筋も見えてくる。

◆ネガティブな方向としては、
➀ 好調要因を自社努力と勘違いし、何の手も打たなければ、第三象限へおちていく可能性大。

➁ 社内改革に手を付けたのは良いが、すでに外部要因がマイナスに転じており、改革努力がみうzの泡となり、第二象限に移行する。但し、改革努力により、業績はなんとかもちこたえられる。

PROSOC Support Programs
PROSOCは、様々な支援プログラムで皆さまの会社をサポートいたします。

以上のような企業ポジションの移行については、多くの企業努力や、従来にない新しいノウハウが必要になります。
またネガティブな方向に引きずられるのを防ぐには、厳しい社内改革や歯を食いしばるような努力も欠かせません。PROSOCでは、こうした皆様の企業努力を様々なプログラムで支援いたします。